「北海道キャンプ情報メディア」札幌を中心に北海道全域のキャンプ情報を発信しています!

冬キャンプの寝巻きやおすすめの服装【対策や注意点】

そろそろ本格的な冬が来る時期ですが、この季節は人が少なめなので落ち着いたキャンプができます。

冬キャンプは空気が澄んで、景色も夏とは違った美しさがあるので、最初から最後まで楽しみたいものですが、冬で気を付けなければいけないことは、やはり「寒さ対策」です。特に寝巻き。

寝る時の服装は、冬キャンプではかなり重要な要素なのですが、服装を間違えると気温によっては凍えてしまったり、風邪を引いて楽しいキャンプも、楽しくなくなってしまいます。

ということで、今回は「冬キャンプ時の服装・寝巻き」と「服装に関しての注意点」などをお伝えしていきたいと思います!

冬キャンプ時の基本的な服装

冬キャンプでは、重ね着をして温度調節がしやすい服装にするのが好ましいです。寒暖差が激しい季節ですので、簡単に脱着できるほうがストレスもなくて良いんですよね。

キャンプの防寒対策というと、専用の服を用意しないといけない気がしますが、家にある服でも全く問題ないです。

重要なのは、服の素材だったり、着方になってきますので、ここからはどういった服を重ね着していくのかをお伝えいたします!

インナーに着るもの

やはり、インナーシャツは冬季でのキャンプでは、必須アイテムとなります。

ヒートテックを持っていれば、それを着ていただくのが一番簡単ではありますが、ヒートテックの場合、汗冷えすることがあります。

キャンプに限らず、防寒対策をしすぎて暑くなった経験は、皆さんもあるのではないでしょうか。冬で寒いとはいえ、作業するときは、それなりに動くので暑くなってくることがあります。

そういった時に、乾きづらい素材の服を着て汗をかいてしまうと、風邪を引く原因にもなりかねません。

そこでおすすめなのが、こちらです。

v

このインナーは、ヒートテックより保温性が高く、運動性・伸縮性も高いので、キャンプ時での作業もしやすいです。

汗で冷えないほどの速乾性があり、抗菌・消臭機能も付いていますので、ニオイも全く気にならないという優れものです。

正直、お値段は高めですが、元が取れるくらいの価値がありますので「ヒートテックでは寒い」という方や、キャンプ用に新しいインナーを購入しようとしている方などに、オススメです。

ヒートテックでも、代用はできますのでご安心ください。あくまでも重要なのは”インナーは必須”ということです。もう11月に入りましたので、中に着る温かい長袖のものを準備しておきましょう。

冬用のタイツ

防寒対策は、上半身ばかりを温かくしようとしがちですが、下半身の寒さ対策もとても大事です。

ズボンの下にタイツを履くだけで、だいぶ体感温度が変わるので、タイツもなるべく用意しておきましょう。

ぼくのオススメのタイツはこちら。

冬用の靴下

足も冷えやすいことを考えると、靴下も保温性が高いものを選びましょう。冬用の靴下などを持っていればそれでも問題ありません。

帽子(ニット帽)

耳がとても寒くなるので、耳を覆い隠せる帽子を準備しておきましょう。パーカーなどに付いている帽子は隙間ができてしまうので、ニット帽のほうが温かいです。

その他

ここまでは、中に着るものを中心にご紹介してきましたが、あとは上着です。

これに関しては普段着(スウェット、ジーンズなど)を着ていただいて、夜の冷え込む時間帯には、フリースやジャケット、ネックウォーマーなどを、身に着ければかなり温かいと思います。

キャンプ用の服を一式揃えられれば、それが一番良いと思いますが、登山のように、しっかりと専用装備を揃える必要がないので、そういう点でもキャンプは始めやすいです。

冬キャンプの寝巻きはどういう服装が良いのか?

冬キャンプですので、シュラフ(寝袋)も冬用を使うと思いますが、寝る時の服装はどうすれば良いか悩むと思います。

結論からいいますと、いくつかのアイテムを駆使すれば、さきほどの基本的な服装のアウターを脱ぐくらいで大丈夫です。

まず、アウターを脱ぐ理由ですが、これは単純にアウターのほとんどが割と重めなので、それを着たまま寝ると、むしろ身体が疲れてしまいます。

また、寝返りもしづらいので、他の方法で温めるほうがおすすめです。

冬キャンプで寝る時にあると便利なアイテム

湯たんぽ

現代では、ほとんど使わないと思いますが、キャンプではこれが大活躍します。

寝る前にあらかじめ寝袋の中に入れておけば、就寝時は、ぽっかぽかの寝袋になっているので、とても便利なアイテム。

寝袋に入ったあと、自分が温めたいところに置くこともできます。

低温火傷が起こる可能性があるので、その点は十分に注意してください。

カイロ

キャンプに限らず、冬にカイロは定番アイテムですよね。手が冷えたときなどに重宝しますし、そんなにかさばるものでもないので、持っていって損はないです。

毛布・インナーシュラフ

これは当たり前といえば当たり前ですが、寝袋の中に一枚毛布などを入れておけば、保温力が上がって温かいです。

荷物に余裕がある時は、こういう対策もおすすめですよ。

冬キャンプの服装で注意すべきこと

服装に関して、一つ注意する点があります。

キャンプで焚き火をするのであれば、化学繊維のものは着ていかないほうがいいです。

化学繊維で作られている服は、焚き火の火の粉で溶けます。

アウトドアメーカーのダウンや、マウンテンパーカーは化学繊維が多いので、アウターの素材は、綿100%(ほとんどないですが)、または綿率が高い、綿混紡のものを着ていきましょう。

インナーなど、焚き火の火の粉に直接、当たらない服はそこまで気にしなくても大丈夫です!

まとめ

ざっくりまとめますと、

  • 冬の服装に、インナーやタイツは男女関係なく必要不可欠。
  • 湯たんぽ、マスクなどがあると快適に眠れる。
  • 焚き火をするなら、化学繊維ではなく、綿率高めの混紡素材のアウターがオススメ。

といった感じになります!

夏に比べるとかなり対策することが多いですし、なにより寒いので、あまり行きたがらない人が大半ですが、逆に人が少ないことで静かな自然の景色が楽しめます。

防寒対策が万全であれば、冬キャンプもとても良い刺激になるので是非行ってみてください!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

この記事を書いたのは「白ぬこ