トマトはシャキシャキ感が一番のいいところ、その食感をいかしてキャンプ・トマト料理を紹介します。
野菜は新鮮なものほど美味しいですよね?その美味しさをまるまる楽しむために、はじめにトマトを丸ごと使ったインパクトのあるもの紹介です。
朝食にもピッタリの時短・簡単サラダ
トマト・ライスサラダ
材料(3人前から4人前用)
・ご飯(冷たいもの) 約300g(お茶碗2杯分)
・ツナの缶 1缶
・トマト 約4個
調味料として、
・オリーブ(黒) 約8個
・バジル(ドライ) 大さじ2
・オリーブオイル 大さじ2
・ワインビネガー(白) 大さじ2
・塩 適量
・コショウ 適量
飾りとして、
・イタリアンパセリ
・ディル
・サラダ菜
作り方
1:トマト「4個」はヘタの部分から2センチぐらいの厚さでカットしましょう。
カットしたトマトの中身をスプーンなどで綺麗に切り抜きましょう。
切り抜いたトマトの実は、粗みじんにカットしましょう。
ヘタの部分を器のフタとして利用しますので、捨てずにとっておきましょう。
2:黒オリーブ「8個」を輪切りにカットして、ツナ缶「1缶」の中身の油を切っておきましょう。
黒オリーブ・冷たいご飯「300g」・ツナ・粗みじんにカットしたトマト・ドライバジル「大さじ2」を器に入れて、全体を満遍なく混ぜ合わせましょう。
3:オリーブオイル「大さじ2」・白ワインビネガー「大さじ2」を加えて、更に混ぜ合わせましょう。
塩・コショウ「適量」で、自身のお好みの味に調えましょう。
次ぎに、はじめに切り抜いてあったトマトの中に、先ほど混ぜ合わせたご飯をトマトの中に盛り付けましょう。
4:最後に飾りとして、・イタリアンパセリ・ディル・サラダ菜を上に飾って出来上がりです。
上の写真のように、盛り付けの時にトマトのフタを立て掛けて置くとオシャレでおすすめです。
トマト・ライスサラダの中からおすすめの紹介を紹介します!
トマトレシピなので今回はやっぱりトマトを紹介します。
珊瑚樹トマト
当たりハズレがないと言われていて、通常のトマトより2倍の糖度になっています。
「一度、食べたら他のトマトが食べられない!」とも言われています。
糖度が10度以上のS特選のフルーツ・トマト、甘いのはもちろん!酸味と旨みが丁度良く取れているトマトになっていますので、トマト嫌いも克服できるかもしれません。
10年の歳月を掛けて技術と環境、特別な布で種を巻いてビール酸母を肥料にし、栽培を行った水耕栽培。
肥料から湿度や温度・風などを細かくコンピューターで管理を行っています。
トマトも甘みの秘密は、ミネラルを含んだビール粕酵母の肥料です。
日本で初めての栽培方法、モルトセラミックス養液を使った水耕栽培方法。
水耕栽培とは、土の中じゃなくて養液の中で根を育てる方法のことをいいます。
また、ビール粕の肥料が一番の美味しさの決め手になっています。
モルトセラミックスは、ミネラル分を含有するのが特徴になっています。
甘みがあるので、そのまま召し上がるのもいいですし、サラダにもピッタリな食材になっています。
珊瑚樹トマトは、ギフトにも人気のある商品になっています。
保存方法としては、日持ちはしますがすぐに召し上がらない場合には、冷蔵庫での保存がおすすめです。
重量:約1kg 四国産・徳島県
続いて紹介するレシピも、ライスにピッタリなトマトを使った料理です!
ガンボ風のトマト・カレー
材料(1人前から2人前用)
・鶏肉(サラダチキン) 2枚
・たまねぎ 1/2個
・なすび 2本
・セロリ 半分
・にんにく 2かけ
・オリーブオイル 大さじ3
・ホールトマト缶 1缶
・カレー壺 大さじ3
・インディアンカレー 大さじ2
・カレーのルー 2から3片
・オクラ 約10本
・カニカマ
・ムキエビ(冷凍) ひとつかみ
作り方
1:鶏肉(サラダチキン)「2枚」・たまねぎ「1/2個」・なすび「2本」・セロリ「半分」・にんにく「2かけ」を自身のお好みのサイズにカットして、オリーブオイル「大さじ3」をひいて野菜類を炒めましょう。
2:ホールトマト缶を加えて、缶1杯の水も加えましょう。
トマトを潰して、具材に火が通ってきたら自身のお好みのカレー壺「大さじ3」・インディアンカレー「大さじ2」・カレーのルー「3片」の3種類加えてから、一度火を止めましょう。
3:オクラ「10本」・カニカマ「お好みで適量」・冷凍ムキエビ「ひとつかみ」を加えたら出来上がりです。
ポイントとしては、たくさんの具材が入ったスープに、カレー味を付けてより具材とカレーの美味しさを引き立てるところがポイントになっています。
また、カニカマなどを使って海鮮風味のカレーにすることができます。
本格的に作りたい方には、豪快にカニを入れて上と同じように調理してもオッケーです。
まとめ
野菜の中でもトマト嫌いの方はよく見られますが、今回紹介したおすすめのトマト「珊瑚樹トマト」で普段の調理を行っただけでも全然味や甘みが違うはずです。
試すだけでも損はないはず!参考に試してみてくださいね。
この記事を書いたのは「ゆき」