「北海道キャンプ情報メディア」札幌を中心に北海道全域のキャンプ情報を発信しています!

海鮮料理のエビを主役にしたキャンプ飯のレシピを紹介!

キャンプ飯の海鮮食材の中でも、エビが網の上にのっているだけで色あざやかになり、より食欲もわくのでおすすめの食材です。

エビ・海鮮物は、スパイシーな味付けもピッタリとマッチして、暑い野外には最適な料理です。

それでは、エビを使った簡単キャンプ飯を紹介します。

エビとスパイスを合わせた炭火焼き!

ケイジャンシュリンプ

材料(2人前から3人前用)

・エビ 約10尾

・とうもろこし(茹でたもの) 1本

・オリーブオイル 大さじ2

・ライム 1/4個

調味料として、

・パプリカパウダー 小さじ1

・カイエンペッパー 小さじ1/2

・バジル 小さじ1

・オレガノ 小さじ1

・タイム 小さじ1

・ローズマリー 小さじ1

・おろしにんにく 2かけ

・塩 適量

・コショウ 適量

作り方

1:エビを殻のまま背中にナイフで切り込みを入れて、背ワタ綺麗に取り除きましょう。

2:調味料のパプリカパウダー「小さじ1」・カイエンペッパー「小さじ1/2」・バジル「小さじ1」・オレガノ「小さじ1」・タイム「小さじ1」・ローズマリー「小さじ1」・おろしにんにく「2かけ」・塩とコショウ「適量」を全て混ぜ合わせましょう。

とうもろこしは予め茹でたものをお店で購入するか、料理前に茹でておきましょう。

エビと、とうもろこしの水気をしっかりときって、調味料で混ぜ合わせていたものとエビ・とうもろこしを付けてマリネしましょう。

3:エビに火が通りやすいように、串に刺して網に乗せると良いでしょう。(4尾から5尾がおすすめです。)

とうもろこしも1本を4等分にすると、食べやすく・焼きやすいのでカットすると良いでしょう。

火が通ったのを確認できたら、お皿に盛りつけて出来上がりです。

ここで豆知識!

海鮮物を扱うときは、少しでも新鮮な食材を使用したいですよね?なので、ここで「良いエビの見分け方」を簡単に紹介したいと思います。

新鮮なエビの見分け方とは?

ポイントは、「頭」と「尾」を見ること!

エビは、生や冷凍に関わらず鮮度を一番確認しやすい部分は「頭部」にあります。

鮮度がどんどん低下していくと、首の付け根の部分がゆるくなっていき、頭の部分が黒ずんだ色に変わっていきます。

「出血の跡」と言い、血が原因で回りの組織が侵食されています。

また、エビ・タコ・イカなどは血液が赤くないので、人の目で認識するのが難しいとも言われています。

お店で購入する場合には、できるだけ黒ずみの少ないもの・ないものを選ぶのがおすすめです。

有頭エビの場合は、頭が無頭なら尾が黒くないものが新鮮なので選びましょう。

ムキエビの場合は、水分が飛んでいないものを選びましょう。(プリプリとしたものです。)

※エビは、鮮度が落ちてしまうと水分が飛んでしまい、身が痩せるので見分けポイントにもなっています。

殻と身の部分に隙間があいてしまい、一見浮いたようにも感じとれるのでわかりやすいと思います。

避けた方が良いポイントは、殻がへこんでいるものは避けましょう。

また、背ワタの線が黒くなっているものも避けた方が良いでしょう。

次に、エビ(タラ・イカ・貝)の出汁を存分に使ったレシピ!

ダッチオーブン・ブイヤベース

材料(2人前から3人前用)

・有頭エビ 約4尾

・タラ 1切

・イカ 1杯

・ムール貝(あさりやハマグリでも大丈夫です) 約4個

・たまねぎ 1/2個

・セロリ 1/4個

・にんにく 1かけ

・オリーブオイル 大さじ1

・トマトペースト 大さじ1

・ワイン(白) 約50cc

・水 約500cc

・サフラン 約0.3g

・コンソメ(細粒) 小さじ1

・塩 適量

・コショウ 適量

作り方

1:たまねぎ「1/2個」・セロリ「1/4本」・にんにく「1かけ」をみじん切りにします。

エビは、背ワタを取り出してキッチンペーパーなどの上に置いて、水気をしっかりと切りましょう。

2:ダッチオーブンに、オリーブオイル「大さじ1」を引いて、先ほどみじん切りしたにんにくを先に炒めます。

炒めてにんにくの香りが出てきたら、みじん切りしたセロリ・たまねぎを加えましょう。

※全体に火が通るまで炒めるのがポイントです。

3:エビ「4尾」・タラ「1切」・イカ「1杯」・ムール貝「4個」を入れましょう。(イカは、輪切りにカットしましょう。)

さらに、トマトペースト「大さじ1」・白ワイン「50cc」・水「500cc」・サフラン「0.3g」・細粒のコンソメ「小さじ1」を入れましょう。

全て入れたらフタをして5分程度煮込みましょう。

ムール貝は、口が開いたら取り出すのがポイントです。

4:ムール貝を取り出して、またフラをして10分程度置いて煮込みましょう。

時間がたったら、ダッチオーブンの中にムール貝を戻しましょう。

戻したらフタをして、さらに10分程度置いて煮込んで出来上がりです。

まとめ

エビレシピは殻がついて食べる際に少し苦労しますが、その殻から出る出汁などから美味しさがアップしているのです。

面倒な作業・ひとつの手間が、美味しさへの一歩!また、殻を取った状態で紹介したレシピを試してみるのもいいですね。

この記事を書いたのは「ゆき