キャンパーさん達の中で、アルティメットハンマーを長く愛用していた方もいらっしゃるかもしれませんが、木の柄でエリッゼステーク・アルティメットハンマーのショートバージョンが新しく登場したのをご存じでしたか?小さいサイズなので、小さなお子さんでも扱えるコンパクトなデザインが、持ち運びも小さいので荷物の場所も取らないのでおすすめなアイテムになっています。
ショートタイプは、通常のサイズより約70mm短くなっていて、鍛造の部分とヘッドの部分には通常タイプと変わりません。
コンパクトな分しっかりと握ることができて、手にフィット感もあり、少し取っ手の部分がカーブしているところがポイントです。
目次
エリッゼステーク・アルティメットハンマー・ショートは、どうやって作られたか?
「村の鍛治屋」さんのエリッゼステーク・アルティメットハンマー・ショートは、素材の丸い鋼材が使われていて、約1100度で熱して約1トンの力で一気に素材を潰して作られたアイテムです。
圧力を加えることで、強度で硬く・曲がりにくいボディを持つハンマー(ペグ・ハンマー)が出来上がります。
特徴・ポイントは?
塗装は錆びにくいように防錆性能に優れていて、光沢があって腐食が少ないクローム・メッキになっています。
ヘッド部分は、ステンレス製で出来ていて錆びにくいのと、強度があって傷めにくいのが最大のポイントになっています。
木柄部分の樫の木は、流れるような曲線が魅力で、金属加工に優れています。
それでは、エリッゼ・ハンマーを簡単に紹介します!
ELLISSE(エリッゼ)
エリッゼ鍛造・焼入れ・ペグハンマー St.Martelo
タープやテントに利用するペグを地面に打つハンマーです。
ヘッドの部分は「黄銅」とも呼ばれていて、「銅Cu」と「亜鉛Zn」の合金になっています。
強度があって、時間が経つにつれてどんどん黒ずんでいきます。
この黒ずみの原因は、酸化皮膜なので防錆効果の働きをしてくれます。
ネットショップ・アマゾンさんの星の評価も高いのでおすすめなアイテムになっています。
持ちやすさ・使いやすさ・耐久性・軽さ、共に良い評価を得られています。
サイズ 約303mm×約102mm×約35mm 質量:約550g
ハンマーの材質:SK550C(焼入れ)ヘッドの材質:ステンレス
「村の鍛治屋」さんのエリッゼステーク・アルティメットハンマーは、キャンパーの中では知らない方がいないほどの人気アニメの「ゆるキャン」とコラボレーションしたハンマーがあります、ご存知でしたか?
種類は全部で4種類あり、カチオン黒塗装・カチオン黒塗装のステンレスヘッド・クロームメッキ・クロームメッキのステンレスヘッドと揃っています。
取っ手の部分には、ゆるキャン登場人物のデザインがレーザー刻印、ワンポイントに付いているのがポイントになっています。
※また、「村の鍛治屋」と「ゆるキャン」のダブルネームのロゴも一緒に、レーザーの刻印で付いています。
取扱う際での注意点とは?
天然木を使っているので、木目の1本1本に違いがあり異なります。
(レーザーの刻印の濃さは木目に影響されて、模様やレーザー刻印の濃さなど。)
薄い刻印のものもあるので、覚えておきましょう。
村の鍛治屋さんの通常のエリッゼステーク・アルティメットハンマーは、白樫の表の皮の部
分にバラツキもなくて真っ白なのがポイントですが、ゆるキャンとのコラボアイテムは中心部分に、木目が濃い牡丹を採用されていて、キャンプやアウトドアの場でシックな感じや道具感がより引き立つのが魅力です。
他にも、村の鍛治屋とゆるキャンのコラボしたアイテムを紹介します!
ゆるキャンと村の鍛治屋のコラボ・チタンマグカップ
ゆるキャンとノーブランドですが、人気のあるアニメになっています。
「村の鍛治屋」と「ゆるキャン」がコラボしたことで、さらに人気は高まり手に取るかたも多いはず!また、上の写真のようにコップのデザインがたくさんあますので、購入する際には自身のお気に入りのキャラクターを選んで、キャンプ場を楽しみましょう。
「萌えアイテム」としても人気のある商品なので、気持ちもハッピーになるはずです。
他にも、「村の鍛治屋」と「ゆるキャン」がコラボアイテム
ゆるキャンと村の鍛治屋のコラボ・コンテナボックス
ゆるキャンのメインのキャラクターのイラストが描かれているのが特徴になっています。
コンテナの横には、「村の鍛治屋」と「ゆるキャン」の名前が入っているのでポイントです。
収納するものは様々、薪やペグ・キャンプやアウトドアで使うものなら、何でも入れちゃいましょう。
同じコンテナを購入して、重ねて置いて収納することもできて、インテリアにも最適なアイテムになっています。
まとめ
今回は、「村の鍛治屋」と「村の鍛治屋とゆるキャンのコラボ」アイテムを紹介させて頂きました。
村の鍛治屋のアイテムを揃えていた方や、ゆるキャンが好きな方には、このコラボは大ニュースですね。
キャラクターが描かれていても、機能は変わらないので試してみてください。
この記事を書いたのは「ゆき」