目次
まえがき
こんにちは、蓮美です。
キャンプでは就寝中や食事中、虫がつきものですよね。
刺されたり、こちらに寄ってきたり・・・。
私は虫はあまり得意ではありません。
ですので、虫について少し理解を深めてからキャンプを楽しみたいと思います。
灯りに寄ってくるのは主にユスリカという虫だと、調べて分かりました。
今回ご紹介する商品はなんと電撃でユスリカなどの虫を退治することができます。
ではどうやって退治するのでしょう?
これからその方法も含め、詳しく解説してまいりますね。
商品概要
今日ご紹介するのはMAGNAよりLEDランタンです。
価格は2,480円です。
重さは200gです。さつまいも1本と同じくらいの重さです。
電池容量は2,000mAhです。Apple社のiPhone7と同じくらいですね。
商品寸法は直径が8.8cm、高さが13cmと大変コンパクトです。
直径はクレジットカードの横の長さとほぼ同じですね。
高さは250mLの空き缶と同じくらいです。
使用方法
2つのスイッチについて
写真上のほうにが2つスイッチがあります。
左はLEDスイッチで、押すことで3段階に明るさを調節できます。
LEDスイッチを切り替えることで、最大165ルーメン、最小6ルーメンにできます。
ルーメンの詳しい説明は、こちらの記事中段をご覧ください。
右は、紫外線スイッチです。
押すと、虫を引き寄せる紫外線が発生します。
ちなみに、虫が好む紫外線とはなんでしょうか?
そして虫に紫外線が当たります。
虫は中心の低電圧ネットの紫外線におびき寄せられ、そこに捕まって退治されます。
その他の特長
① 充電について
商品横にUSB充電の差し込み口がありますので、付属されているケーブルを使って充電ができます。
充電時間は3時間くらいで、充電中は赤くライトが光り、終了した場合は緑色に光って合図をしてくれるすぐれものです。
② ランタンのシェードについて
一見すると、ランタンのシェード(かさの部分)は硬そうに見えますが、実際にはシリコンラバーでできています。
そのため、プニプニとしていて柔らかいのが特徴です。
誤って落下したときの衝撃をやわらげてくれるので落とした場合でも心配ありませんね。
③ その他の使い方について
手に持つことで、懐中電灯や非常灯としても使うことができますよ。
④ 使用可能時間について
ランタンとしてのみ使用する際は、最大約20時間も使えるため睡眠時間には十分ですね。
紫外線スイッチも併用して使う場合は、最大約15時間使用可能です。
⑤ 防水機能について
IPX6の防水機能付きなので、低電圧ネットも丸洗いできて衛生的ですね。
非常に高性能な防水機能を備えているためジャブジャブ洗っても心配ありませんね。
虫に関する豆知識
余談になりますが、先程ご紹介のキャンプ中によく集まる虫ユスリカについて少し解説します。
ユスリカは厄介な虫のように思われるかもしれません。
しかし、成虫のユスリカの口は退化しているため、エサも食べられず数日で命を落とします。
つまり、人を刺すような虫ではないので安心してください。
また、虫には光に向かう習性があります。
たとえば蚊が沢山集まる蚊柱は、蚊が光に向かうことで起こる現象です。
また、虫たちは人が見ることができない紫外線を見ることができますよ。
ですので、このランタンのLEDライトに集まってくるわけです。
虫の特徴も理解すると、虫が寄ってくるときに感じるイライラは軽減されそうですね。
ここで一句!
まっしぐら
光求める
虫の群れ
まとめ
いかがでしょうか?
テントの中にランタンをぶら下げておくと、虫に困ることなく安心して眠れそうですね。
このランタンを灯せば、キャンプ中によりくつろげるのではないでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございます。
MAGNAより、LEDランタンのご紹介でした。
したっけー(北海道弁で「またねー」です)
LEDランタンはこちらからご購入いただけます。