こんにちは!はじめまして。
生まれも育ちも東京は板橋。K.Sです。
突然ですが、私は北海道の冬がものすごく苦手です。
- 寒い・・・。寒すぎる!
- 足場が凍っていて歩きづらい・・・。滑る!
- 20年メガネ&2年間マスク生活なのでメガネがとにかく曇る!
以上の3つの理由から、私は冬にあまり外に出たくありません!(笑)
簡単な自己紹介
東京板橋区に生まれ、少年時代、学生時代の22年間を首都圏で過ごす。
5年前に家庭の事情で北海道に移住したものの、冬には未だに苦戦中。
夏になると、エアコンを多用する道内の皆さんを見て少し(?)を頭に思い描く、20代後半男性。
私の生まれた東京や学生時代を過ごした埼玉県には緑があまりなく、
街を見てもどこまでもマンションや住宅が広がる都会です。
その私が北海道札幌市に移住して、今度は円山や手稲山など緑がすぐ近くに見える環境で生活していると、こう思えるようになってきました。
北海道の自然をもっと満喫してみたい!
自然がすぐそばにある環境だからこそ、 その自然に触れてみたい!
このスパイクをつけると、雪道に慣れていない私も外へ気軽に出かけられそうです!
特長はたくさんあります。1つずつ紹介していきますよ♪
素材がイイ!
スパイクの素材は、本体がTPRゴム、スパイク部分は鋼(スチール)です。
~TPRゴムとは~
TPR=ThrmoPlastic Rubber(サーモプラスチックラバー、ゴムのような特長を持っている素材)
「TPR」は日本語で「熱可塑性樹脂ゴム弾性体」と訳します。すごく難しいですね(笑)
前半の熱可塑性の意味は、チョコレートのように、
- 冷やすと固くなり、
- 温めると溶け、
- 温めて柔らかくなっても、冷やすともう一度固まる素材
後半は弾性体、つまりビヨンと伸び縮みする物質です。
つまり、TPRゴムは冷たい雪道でも伸び縮みをしてくれる便利な素材なんです!
これで足元がすくわれて、転倒する危険は低くなりますね。安心!
いざとなった時にもイイ!
先程はスパイクの素材について見てきましたが、
もしもこのスパイク部分が取れてしまったらどうするの?
と考える方も多いと思います。
そんな時には、予備のスパイクピンが10個も付属しています。
これを持っておけば、出先でピンがはがれた時にも対応できます!
取り付けのカンタンさがイイ!
気になる取り付け方法。
これが面倒であれば、ピンがはがれた時にも対応できないよと考える方も多いと思います。
でもこの靴は、なんと最短3秒で取り付け終了です。早すぎます!
- まずはつま先にゴムを通す
- 次にかかとまでスパイクを伸ばす
- 最後にかかとにある留め具で固定する
以上です。カンタン、楽チン!
ちなみに取り外しはこれと逆の手順で行えばいいので、冬が過ぎて雪が溶けた時でも対応はスムーズ!
ピンがはがれた時や、急に雪が降ってきた時にもすぐに対応ができますね♪
10本のスパイクで雪道のスリップから守れる、安全性がイイ!
スパイクはつま先部分が6つ、かかと部分が4つあり、合計でなんと10個!
スチール製のたくさんのスパイクが、雪道のスリップから守ってくれますね!
幅広い靴に対応。日常用の靴にも使える手軽さがイイ!
スパイクに対応する靴が少なかったらあまり意味がありません。
履き慣れた靴、そのまま冬シーズンでも使いたいですよね?
ご安心ください。
このスパイクはビジネスシューズや革靴から、ブーツ、カジュアルシューズまで幅広く対応しています!
また男女兼用ですので、ほとんどの靴のサイズに対応しています!
K.Sも安心してお気に入りの靴を履いて、気軽に外出できそうです♪
まとめ
いかがでしょうか?
これまでのポイントをおさらいすると、
- スパイクは安心のTPRゴムとスチール素材
- スパイクのピンが壊れた時の予備も、たっぷりついてくる
- 10個のスパイクのピンでガシッと雪をつかめるから滑りづらい
- スパイクが使用できる靴の種類が豊富
これだけの機能があって、お値段は驚きの999円!
英世さん1枚だけで、お気に入りの靴を履いて冬も外出できると思うと、なんか外に出たくてウズウズしてきましたよ(笑)
みなさんもこのスパイクを使って、冬でも安心安全に歩いてぜひ北海道の自然を満喫してみてくださいね!
以上、江戸っ子K.Sがおすすめする、冬の安心安全スパイクでした!
「今回ご紹介したスパイクはこちらから購入することができます!!」