みなさん、こんにちは。
生粋の江戸っ子K.Sです。
突然ですが、私はイスに座ることが本当に苦手です😿
イスに座ると、いつしか前かがみになってしまうからです。
そのせいで、まだ20代ですが背骨や足腰への負担は先々心配です。
それでも姿勢が直らないのが本当に恐ろしいですorz
こんな有様ですので、家ではおおよそカーペットの上に座イスを置いています💺
その上に座ることでイスに座らなくてもいいようにしています/)`;ω;´)
さて、時世柄テレワークが流行り、ずっと座りっぱなしの方も多いと思います。
ただ、「ワーケーション」がいまアツいこと、皆さんはご存じでしょうか?
職場から離れ、キャンプ場や森林などの屋外に出て仕事や作業をすることです。
大自然の中で仕事をするのに私はあこがれています🙋
冬の札幌市内ではなかなかできませんが、夏になれば自宅から離れ
比較的家から近い五天山で一度はしてみたいものです😆
さて、今回はワーケーションやテレワークにぴったりの商品を紹介します!
Moinより、ゲルクッションです!
さっそく、ゲルクッションのポイントを1つずつ紹介していきます!
ゲルクッションのココがポイント!
- 低反発を超えた素材!
- 耐久性抜群のハニカム構造!
- 卵を乗せて人間が乗っても割れない!?
- 低反発を超えた素材!
クッションの素材はジェルメモリーフォームを使用しています。
低反発フォームよりも優れた性能を持つジェルを詰め込んだ素材です。
高い通気性を持っており、反発性も高いです。
耐久性も低反発フォームより格段に向上しています。
よく「低反発マット」「低反発枕」という言葉を耳にしますよね。
柔らかく、じんわりと体を包み込むような質感が特徴的です。
私の普段使っている枕も低反発の枕のため、寝心地はいいです(^^♪
しかし、この低反発素材にはある弱点がありますΣ( ̄□ ̄|||)
あまりに柔らかいため、同じ姿勢を長く続けがちになってしまうのです。
そのため、肩こりや腰痛を引き起こす可能性があるのです・・・。
また、通気性が低いので、夏は蒸れてしまうこともあります。
しかし、ジェルメモリーフォームはそのような心配は無用です!
こちらのサイトにあるように、通気性は低反発のものの6倍です!
これなら蒸れる心配はなさそうですよ!
さらに、低反発の2倍速で元の形に戻る性質を持っています!
このため、肩こりや腰痛にもなりにくいんですね!
ジェルメモリーフォームのスゴさ、お分かりいただけましたか?
- 耐久性抜群のハニカム構造!
結論から言いますと、二重米字型ハニカム構造のおかげでとても硬いです♪
・・・二重米字型ハニカム構造??なんのことでしょう。
解説しま〜す!(笑)
- 卵を乗せて人間が乗っても割れない!?
話をさらに広げてみます!
トレンドになっていると申し上げたワーケーション。
何回も行く方なら、耐久性は重要だと思いませんか?
せっかくなら長く使いたいものですよね。
また、体が大きい方、体重が少し気になる方でも肩こりや腰痛は軽減されるのでしょうか?
ご安心ください。
まずはこちらの動画をご覧ください!
ニコニコ動画で黎明期から活動していた恭一郎さんのチャンネルから拝借しました。
ゲルクッションの上に卵を乗せて、150kgを超えるぽっちゃり体型の恭一郎さんが座ります。
1回目は割れてしまうのですが、2回目は卵のサイズを変えてみたところ・・・。
卵は割れなかったんですよ!🥚
ハニカム構造により、ゲルクッションの耐久性がすごいことが証明できましたね📐
いかがでしょうか?
ゲルクッションの高反発性と耐久性、伝わりましたか?
まとめると
- 蒸れにくい!
- どんな人でも健康増進の効果アリ!
- 卵を置いても割れないバツグンの強度!
気になるお値段ですが、英世さん2枚半の2,480円です!
この商品には滑り止め専用カバーがついています。しかも2枚組Ⓦ
緑とグレーの2色のうち、好きなほうのカバーに入れて持ち運ぶことができます♬
自然の中で、のびのびと効率よく作業を進めるためにも・・・。
作業環境からまずは整えて、大自然を満喫しながら仕事してみませんか!?
以上、Moinより、ゲルクッションの紹介でした!
ゲルクッションはこちらから購入することができますよ☟