みなさん、はじめまして。
某元大手アウトドアショップ店員の、Sです。
簡単に自己紹介....!!
北海道富良野市出身。
幼い頃から、キャンプ好きの親の影響で北海道の色々なキャンプ場で自然の中での生活に触れてきました。
大人になってからは、某大手アウトドアショップ店員として働いていて、休日は山に登り行ったり、キャンプに行くという生活をしていました。(今は退職しています....)
そんな私が、これから本格的な冬を迎えるにあたってのオススメグッズを紹介していきます。
今回は足元編です!
実は僕も冷え性で、苦労を重ねてきました。
「足元が冷えて、辛い...」
なんて人も多いのではないでしょうか....??
色々と試していく中で、アウトドアグッズを使用するのが一番良いのでは...??という結論にたどりつきました。
※記事の中では、アウトドアグッズ以外の商品もご紹介しています。
その前になぜ足元が冷えるのかについてのお話です。
なぜ足元は冷えやすいのか....??
私たちのからだは、重要な臓器が集まるからだの中心部を一定の温度を保とうとしています。
寒い時にはからだの中心部に血液を集める為、手先や足先に血液が行き渡りにくくなります。
血液が行き渡らないと温度が下がりやすくなって、冷えを感じるようになるのです。
寒い冬を乗り越える極暖商品
某元大手アウトドアショップ店員が選ぶ、オススメ足元極暖商品は
mont-bellさんの「エクセロフトフットウォーマー」です。
これを履けば、あらゆるシーンで足元を暖かくしてくれるでしょう!
例えば、冬キャンで就寝する時に使用したり....
デスクワーク中に足元を暖めたい時に使用したり...
と色々な用途で活躍してくれます。
そんな暖かさの秘密をひも解いていきましょう....!!
こちらの商品はエクセロフトという化繊を使っています。
エクセロフトとは保温と撥水、速乾性に優れている繊維で、保温力の元になる暖かい空気をたっぷりと蓄えてくれます。
ずっと履いているとほんのり暖かく、とてもリラックスできる商品です。
また、嬉しいポイントが軽量でコンパクトという点です。
エクセロフトフットウォーマーの平均重量は驚きの245g!!!!
例えば冬山装備は、少しの重さで身体の疲労度に影響してくるので軽量というのは大切なポイントになります。
しかも付属の携帯バックも付いてくるので、ザック(リュックよりも沢山物が入るもの)に収納する時も、かさばることが無く収納されます。
ドローコードを調整すれば、足首のフィット感も調整できる為、冷気が足に入ってくることも防ぐことができます。
このドローコードが以外と便利なのです!
しかも僕個人的に嬉しいのは、裏地にずれにくい起毛メッシュ地を使用しているのでフットウォーマーの中の不快感はあまりないのがとても魅力的ですし、底面には滑り止め加工をしているので、滑ってけがをする心配もありません!
そんなフットウォーマーの金額は¥4,950(税込)です。
5000円でおつりがきちゃうなんて、さすがmont-bellさんですね....!!
5000円で足元の暖かさ手に入れてみては、いかがでしょうか...??
寒い冬を乗り越える極暖商品~番外編~
アウトドア商品以外にも、オススメの極暖商品を紹介します。
紹介するのはこちらのカインズ商品です!
こちらのクッションはカインズから発売されている、
「足あったかクッション ブラウン」です。
色はピンクもありますが僕はブラウンを購入しました。
見た目はダイオウグソクムシっぽいですが、写真の白い部分から足を入れると、とても暖かく幸せな気持ちになります。
裏は滑りづらい感じになっていて、クッション自体が動くことはないのでストレスなく足を温めることができます....!!
そんなカインズの「足あったかクッション」のお値段ですが、なんと....
税込み980円!!!!!
安い....安すぎる....
こんなに安くて利益回収できるのかが不安になります(笑)
金額の安さもびっくりですが、なによりダイオウグソクムシみたいな見た目の可愛さもGOODで、わたくしSの個人的オススメの商品となっています。
まとめ
いかがだったでしょうか....??
僕自身もとても冷え性で大変困っていた所に、素敵な極暖商品に出会いました。
足元極暖商品を使うようになって、おうちでデスクワークをする時も作業がはかどったりと、いいことづくしです!
そんな冷え性の方の参考になれば、これほど嬉しいことはありません。
また、オススメの極暖商品が出てきたら随時紹介していきたいと思っているので定期的にチェックして頂ければと思います!
皆さんも足元を暖かくして、良い冬をお過ごしくださいね!