「北海道キャンプ情報メディア」札幌を中心に北海道全域のキャンプ情報を発信しています!

キャンプに最適! カードゲーム キャット&チョコレート

こんにちは!

キャッチョコ大好き、生粋の江戸っ子K.Sです🐈

プレイヤーたちがこうやって略すのかはわかりませんが・・・。

以下、キャット&チョコレートキャッチョコと略します🍫

みんなでバーベキュー、ジンギスカンなどを食べたあとや寝る前など・・・。

キャンプ中はとにかく時間が余りがちですよね。

そんなスキマ時間に最適なカードゲーム、キャッチョコの魅力について、

大のゲーム好き、キャッチョコ好きが解説していきますね!

「キャッチョコってなんだろう?」と思った方・・・・?

ここからが必見ですよ(^o^)

ちなみに私がゲーム好きなのがわかる記事はこちらです⇩

カードゲームとは?

まず、キャッチョコはカードゲームといっても、

皆さんがよく知っているようなカードゲームとは少し違います!

例えば、遊戯王カードゲームやポケモンカードゲーム。

聞いたことがある方はかなりいらっしゃるのではないでしょうか?

これらは「トレーディングカードゲーム」といって、

カードを買って集めなくては遊ぶことができません。

今回のキャッチョコはトレーディングカードゲームではありません。

皆さんがよくご存じの例をあげるならば、トランプであったり、UNOですね🃏

キャッチョコはトレーディングカードゲームではないので、ほかに必要なものはありません!

ご安心くださいね😁

カードゲームとは何か分かったところで・・・。

キャッチョコとは何かを解説しますね!

キャッチョコとは?

2010年、株式会社cosaic(コザイク)が発売しました。

様々なシチュエーションで起こるアクシデントを手持ちのカードで解決する言葉遊びのゲームです!

まずは実際にやってみた方々の動画を公開します🎥

2021年12月にYoutubeで登録者数が700万人を突破したフィッシャーズの動画です。

遊べる人数は3人から6人がいいですが、6人以上でも問題なく遊べるかと思います。

キャッチョコはすべてカードからできているゲームです。

この点も、前述のトランプやUNOと同じですね。

以下、フィッシャーズがプレイした「日常編」をベースにしてルールを解説していきますね!

付属品の説明

1.イベントカード

イベントカードには、さまざまなアクシデントが書かれています。

「トイレットペーパーがない」「寝癖がひどすぎる」

「宇宙人が現れた!」など・・・。

このようなアクシデントを解決するのがプレイヤーの役目です!

なお、裏側には1〜3の数字が書かれています。

2.アイテムカード

ドライヤーやワイン、けん玉、仏像など33枚のカードがあります。

これらを使って、先程のイベントカードにあるアクシデントを解決します。

ちなみに、キャッチョコの名前の由来は・・・。

ネコとチョコレートのアイテムカードがそれぞれ存在するからです!

3.チームカード

チームカードはゲームのスタートに伏せた状態で配られます。

ゲームの終了後にオープンしますので誰が味方か最後まで分かりません!

上の写真の青色のカードがイベントカードの例、黄色がアイテムカードです。

ルールの説明

1.アイテムカードを3枚ずつ配る

2.イベントカードをめくる

3.イベントカードのアクシデントをアイテムカードで解決する

自分で上手な解決法を考えることが必要です!例えば、

イベントカードが「夏休みの宿題が全然終わらない

裏の数字が「2

アイテムカードが「チョコレート」と「マッチ」、「仏像

「宿題をマッチであぶって溶かし、チョコレートと混ぜて食べ、なかったことにする」

仏像マッチで灰になるまで燃やし、その観察日記を自由研究にする」など・・・。

裏の数字の2枚分を使ってアクシデントを解決できればOKです!

4.多数決でアクシデントの解決方法が良い方法かどうかを決める。

過半数の人が良い方法だと思えば得点が入りますよ!

面白い回答や知的な回答など、自分なりのスタイルで得点を重ねましょうヾ(*´∀`*)ノ

5.使ったアイテムカードの枚数分だけ新しいアイテムカードを引く

6.ENDカードを引いたら伏せてあったチームカードを裏返して得点計算

1枚だけイベントカードの中にENDカードがあります。

これを引いたらゲームは終了です🚩

キャッチョコのバリエーションとは?

先ほどの動画内では「日常編」をプレイしていますが、キャッチョコにはバリエーションがあります。

・幽霊屋敷のアクシデントを解決する「幽霊屋敷編」👻

・学校生活を題材にした「学園編」🏫

・ビジネス現場を題材にした「ビジネス編」👜・・・。

現在はたくさんのバリエーションが存在しています。

その中でも、キャンプ中におすすめなのが

ゆる△キャット&チョコレート」です⛺

キャンプを題材にしたアニメ、「ゆるキャン△」とキャッチョコのコラボ商ですよ!

ゆるキャン△についての詳細はこちらをご覧ください⇩

こちらの商品には以下のようなイベントカードがあります!

「通りたかった道が通行止め・・・。」

「欲しかった食材が売っていない・・・」

また、原作に準じたアイテムカードもたくさんあります!

さらに、先ほど申し上げた「学園編」や「ビジネス編」、「幽霊屋敷編」と

混ぜて使うことも可能です🤗

カードが増えることで新たな戦略が広がるかもしれません。

原作をご存知の方には特に嬉しい商品ですね!

まとめ

ここまでキャッチョコの面白さを紹介してきました。

キャッチョコは会話型のカードゲームです。

キャンプ中のコミュニケーションが広がりますのでおすすめですね!

大人数でのキャンプでワイワイ盛り上がりたいときにいかがでしょうか!?

以上、キャット&チョコレート、略してキャッチョコの紹介でした!

ゆるキャット△&チョコレートはこちらからご購入いただけます☟