「北海道キャンプ情報メディア」札幌を中心に北海道全域のキャンプ情報を発信しています!

キャンプ初心者でも簡単に作れる・キャンプ料理

キャンプでのイベントと言えば、朝・昼・晩の食事です。

ですが、初心者でいったい何を作ればいいのか?迷っている方にレシピを紹介!

お湯を沸かしてカップラーメンで済ますなんて勿体ない!いつもやらない事してみませんか?

お肉・海鮮など簡単にできる定番のキャンプレシピを紹介!

肉料理

バーベキュー

まずは簡単な焼くだけバーベキュー!お野菜も海鮮も一緒に焼けるので健康面もバッチリです。

調理と言っても味を変えるので塩コショウをふるだけ!少し自分で味にこだわりたい方は、お家でジップロックなどで、お肉に味を付けこんで味変をするのもおすすめです。

いろんな味で食事がもっと楽しくなります!また、炭火とガスでも美味しさが全く異なります、お好みで両方試してみるのもいいですね。

焼き鳥

バーベキューと同様で定番の焼き料理!これも塩派とタレ派にわかれますね。

焼き鳥も事前に味つけしておけば、味の種類が増えて楽しさアップ!串も付いていて、ひっくり返すだけなので子供も安全にお手伝いできる、食べる前から美味しさがわかりますね。

お肉の種類もたくさんあるのであきませんし、大人の方ならお酒とも合いますね!おつまみとして、お酒のお供に一緒にどうぞ!

海鮮

海鮮バーベキュー

エビ・ホタテ・イカなど網の上で焼くだけの簡単調理です!食べごろも赤身かかったら食べてOKのサインなので、知識がなくても誰でも出来る。

お肉バーベキューの場合は、ほとんどが茶色で網が飾られているが、海鮮だと色鮮やかになるので食欲アップするかも!少し困難と言ったらエビの皮むきですかね?カラも一緒に口に入れないように注意しましょう。

失敗のしない料理の定番ですね!

煮込み料理

初心者でも簡単!放っておくだけの煮込み料理

トマトと鶏肉の煮込み料理

煮込み料理と聞いたら難しく考える方もいると思いますが、もとても簡単です!メインの鶏肉も自分の好みの大きさに切る、他にも一緒に入れたい具材も切りお鍋に入れます。

そして、カットトマト(トマト缶)を入れます!あとは暖めながら待つだけです。

簡単ですけど一見、手の込んだ料理にも見えるお助けレシピです!オシャレな料理を見せたい場合は、腕の見せ所ポイントですね。

大きなお鍋で作ると大勢でも大丈夫!面倒な手間も一切ありません。

主な材料:鶏肉(モモ)・お好みの野菜・コンソメ・砂糖・塩・オリーブオイル

是非、参考にしてください!

煮込みハンバーグ

ハンバーグ難しそうですよね?でも、ちゃんと中にも火が通っているか心配もいりません!こちらも煮込み料理なのでとっても簡単です。

中にもしっかりと味が付き、お肉じたいの素材の味も全体に引き渡ります!スーパーで買ったハンバーグとは思えないぐらいの、出来栄えが煮込んだら煮込んだ分だけきっと美味しいはずです。

いろんな野菜を入れることで見栄えもカラフルになり、コクも出て食欲アップ!自身の手間をひとつ加えることで美味しさもアップします。

主な食材:ハンバーグ・ナポリタンソース・お好みでシメジ(また魚介を入れたら違った味になるかも)

トースト系料理

ホットドッグ

初心者でやっぱり火を扱うのは怖い方におすすめ料理です!パンとソーセージがあれば大丈夫、子供と一緒に作れる。

準備が出来たらトーストでカラッなるまで待つだけ!朝食に定番ですが、上に乗せるトッピングなどを変えれば、夜のもう1品も時にお悩みの方は是非、参考にするのもいいと思います。

パンの焼き加減やソーセージの種類で、また違った味に変化!何度も作って自分の一番を見つけましょう。

主な食材:ホットドック用のパン・ソーセージ

お好みトッピング:キャベツ・塩・コショウ・トマト(ケチャップ)・マスタード

他にもパン料理では、ホットサンドやサンドイッチなどもあります!サンドイッチなら焼く手間もないので初心者ピッタリですね。

焼き物

焼きおにぎり

おにぎりもとても簡単です!お家で握って行って、ご飯の時に網の上に乗せるだけの簡単作業です。

あとはお醬油を塗って、裏と表にひっくり返すだけ!少しレベルを上げたい方は、事前にお家でおにぎりに塗る味にこだわるのもいいアイデア、ニンニクとバターを炒めてスタミナ味もおすすめです。

他にも自分のお好みのアイデア味を生み出すに、とっておきの味を見つけましょう!

お家で子供と一緒におにぎりを握って、焼く時に小さなおにぎりと様々な大きさがあると可愛いですよね?

主な食材:お米・お醬油 お好み:ゴマ・だし・マヨネーズ・ごま油

まとめ

キャンプ初心者で初日のご飯!どうしようと思うこともありますが、意外と大丈夫なものです。

ひとりだとまた不安ですが、グループやファミリーだと案も出し合い協力するものです!ひとりだと他のキャンパーさんに意見を聞いて参考にするのもいい考えですね。

キャンパーさんには悪い人はいません、助け合いましょう!どうしても心配な方は、予備としてカップラーメンを持ち込むのも、またひとつの手ですね。

ジンギスカン【どさんこファクトリー北海道】

この記事を書いたのは「ゆき